シンママ生活子育て 日々の出費について色々考えている中、嬉しい小さなプレゼント 日々に出費についてついつい考えているってこと、よくありますよね。特に経済的余裕がそんなにある方でなければ、、。それこそ、日々の食糧の出費から、他日常的な消耗品ですとか、その他諸々、、。我が家では、ちょっとした高額な物ひとつ購入の必要があれば... 2025.02.23 シンママ生活子育て
シンママ生活子育て 学校環境で変わったと思うこと 向日葵はいまから中学年になるのだけれど(これも、ワタシの子ども時代の小学校は、3年生までが低学年、6年生までは高学年と言われていました。)、きっとワタシの子ども時代とは変わってないとかんじることも、もちろんあるのですが、大きく、それもいい意... 2025.02.22 シンママ生活子育て
シンママ生活子育て 国語の解答が正解なのかのどうかの判断 先日、久しぶりに開いた国語の問題集の答え合わせをしていたら、向日葵の解答が、解答となっている範囲も入っているけれど、その前の文も拾っていて、これは余分に解答範囲を選んでしまっているから、間違いと判断すべきかなと、正解の解答を後で伝えてみたの... 2025.02.18 シンママ生活子育て
シンママ生活子育て 国語の問題集に出てくるお友達 小学生向けの国語の問題集で、登場人物の気持ちを読み取るっていう問題が時々出てくることがあるようで、なんとなしげに読んでみたら、時々少し思うことがありました。また、お手本的な、理想的な、こんなお友達がいたら素敵!と思うお友達が主人公の側にいて... 2025.02.06 シンママ生活子育て
シンママ生活子育て ゲーム機をどのように使ってもらおうかな、、、。 と時々考えたりします。小学生の子でゲームをしない子もいるとは思うのですが、御多分に漏れずうちの子もゲームが大好きなので、毎日のようにやっています。^^でも、目の前にあると、ついついずっとやっていたくなるらしく、決めていた時間が来たら、本人か... 2025.01.31 シンママ生活子育て
シンママ生活子育て シャープペンシルはいつから使うのがいいのか ということなんですけど、向日葵は低学年でまだ鉛筆を使っているのですが、最近は早くから好んでシャーペンを使う子が増えてきたということで、メリットデメリットなど、考えてみたいなあと思っているところです。^^鉛筆の、メリットとしては、やっぱり、子... 2025.01.16 シンママ生活子育て
シンママ生活子育て 漫画の映画を観に行ってきました。 小学生向けの漫画を実写版にした映画をお休み中に観に行ってきました!映画だと迫力もあるし、わざわざ家族でいってから観るというのも、いいですよね。また、情緒的な所を育てるにもいいなと思うのですよね。^^それに、ばあばも一緒に観に行ったのですが、... 2025.01.12 シンママ生活子育て
シンママ生活子育て 謹賀新年申し上げます。 皆様にとっても、大切な人と一緒に過ごしたり、または大切な人のことを考えながら素敵なお正月を過ごされます様に、、、。大切な人たちとゆっくり過ごせるひとときは、本当に本当に貴重だなって思いますよね。日々のことにうもれながらもこのひとときに癒され... 2025.01.02 シンママ生活子育て